通講座のみなさまへ
こんにちは アトリエレモンリーフ 影山です
いつも通信講座にご参加いただきありがとうございます。

教室ではご指導してはじめて気づくことがたくさんあります。生徒さんにとって難しい箇所、、質問がでたこと わかりやすい説明の仕方など。

そんな教室現場のエッセンスを吸い上げ、一番濃く、ベストな状態をウェブレシピに反映してお届したく思っています。発送時期が通常レッスンのすこしあとになっているのには、そんな意図がありまます。


文字が読みずらいときは
コントロールキーを押しながら + のキーを押すと大きくなります。

印刷が必要な方は
右クリックして印刷を選んでください。右クリックで反転させてから、必要部分のみを印刷することもできます。

このページをパソコンへ保管したい方は
ページ上で右クリック 「名前を付けて保存」を押してください、ご自身のPCでいつでもご覧になれます。

ご不明な点、ご質問は遠慮なく御連絡ください。
お問い合わせ先はお手元の作りかた(B5サイズ)にございます


(2017年度 第4回 )

多肉植物のブラックボードアレンジ
     
花材:エアプランツ(あずき色)A ティランジア(グリーン)A 
セダムAエアプランツミニA、エケベリア(茶)A 
エケベリア(赤xG)Aカラードパンプスピック2種A
唐辛子ヘッドD、シナモンスティックD モスD
ウォールデコレーションボード
A=アーティフィシャル P=プリザーブド D=ドライ
――ポイント――
・ ワイヤーワークを工夫して、立体感のある仕上がりにしましょう。
・ 花材をとめるのはフレーム底だけでなく、淵、足場、様々なところを利用するコツをマスターしましょう
・ 深さのあるフレームをつかうと、飾り方は壁やテーブル、立てかけなど何通りもお楽しめます。

作り方   
(1) おおよそアレンジしたい花材を二組にわけます。ざっくりといれて、配置のイメージをつかみましょう
(2) メインにしたいものが決まったら、太いものは、出したい長さにカット、他のものは茎を折るなどして、フレームの底にグルーで留めつけます。
(3) ワイヤーでコイルをつくり接着、足場をつくります。
(4) 残りの花材も、太いものは出したい長さにカットまたは、長いものは茎を折り、大きいものから順に固定します。
(5) パンプスピックと唐辛子、で流をつくります。
(6) しあげに足元を隠して完成です。

★定期の方は花ドリルのバリエーション7の「ボードアレンジ」のページにファイルしましょう。

ご質問・連絡先 info@lemonleaf.jp
アトリエレモンリーフ 影山さちこ

 



 こんにちは いよいよ今年も秋に突入です。黒いボードなのでこれから長くかざれます。水引などそえれば さりげなくおお正月にもいけそうですね。

さっそくつくっていきましょう!

今回はフォームはつかいません、これによって、花材の足元に奥行きのある自然なアレンジになります。

フォームを使えば底があがり、隠さなければならず、どうしても詰まった感のあるアレンジになってしまいます。

自然界にあるものはすべて足元に透け感があります。見えそうでみえない風のとおりみち、是非、体験してみてくださいね



太いワイヤーでコイルをつくります コイルと器の接点をグルーで固定しあと、ガムテープなどで、、さらに押さえましょう。コイルの高さは淵まで。
 
 ざっくり花材を二つにわけます。好みの花材を組み合わせましょう。葉もコンビにしても綺麗です。

シナモン、唐辛子は仕上げにいれるので、この時点でわけておかなくてもOKです。
 

長すぎる花材はすぐには切らずに、L字Lに折れるものは追ってグルーをつける接地面に利用します。
この花材は太いので折れませんので、カット。

最初にビニールをカットしてから、ペンチでカットします。
まず茎のカット部分にグルーを。
そして、 コイルにひっかけたり、器の壁面を足場にグルーで花材をとりつけていきます。

写真にコイルがうつっていませんが、コイルとの接点にグルーをいれます。

写真は立てていますが、重い花材は器を上向きにしてつくると重力でよくつきます。

 角にしたい場合は茎や器の淵にのせて、つけます
 

シルエットはドーム型にする必要は特になく、でこぼこ感のある箱庭のようなイメージで。つくりまりょう。
 
 







大物がついたら、次は小さい花材にいきましょう
茎が短くつけづらいときは ワイヤリングします。

L字に折ればグルーで底にもとめられますね。挟みの先などで抑えるとうまくいきます。
多肉がはいったら葉を入れます。

適宜茎をカット。葉がごっそりしているので、少し間引きましょう。ひっぱると取れます。
   



 


 間引いた葉はワイヤリングするか、ワイヤーを後ざして茎をつくります。 
 こんな風にカットして、グルーでのせてもOK 
 しあげに唐辛子、シナモン、モスを。



モスで隙間を全て埋めないようにしましょう

見えそうでみえない、奥行き、隙間があり風の通り道を感じさせるアレンンジになるのは、フォームを使わないからこそ実現できます。
 素地が大きく見えているとこに、モスをとめます。
接地面は器のヘリや花材をつかって留めましょう。
 








 
 もし 穴がおおきくて、モスが奥に落ちてしまうときは 小さくカットしたフォームをちょっとだけ留めて、そのうえにモスをはりましょう。フンワリします。

お手元にないときは、キッチンのアルミホイルを丸めても代用できます。底上げに仕込みましょう、すぐくっついて、とっても便利ですよ~

、(フォームがないときの裏ワザです(^_-)-☆)

この要領でもう一つ作ります。

 ご参考までに、コイルがなくてもつくることもできます。
花材をL字にしながら、底や器の壁面にとめていきます。

最初はこのようにサンプルを制作していたのですが、さらに創りやすいようにあとから、コイルを考案しました。

(だから写真にはコイルと一緒にうつっていないのですよ~) 
 底や、壁面、花材同士が足場になっていきます。
 
 
 
 しあげの唐辛子はよくカーブをみて表情つけましょうね!

完成サンプル画像










教室の風景から


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    
ここまでお読みいただき、ありがとうございます
今回のアレンジ、いかがでしたでしょうか?

今でこそ、アーティフィシャルはだいぶ進化をとげていますが。最初に注目をあびたのは多肉植物でした。

粉吹き感まで再現されたリアルな様子にはだれもが、目を疑ったほどです。

そこに本物のモスを添えるとぐんとグレードアップしてみえます。リアルなアーティフィシャルを使用しているからこそ、調和がとれますね。

本当にリアルなので、黙っていると親切なおうちの方が霧吹きで水をあげてしまうことまるので、注意してくださいね!

これから、ウェディング、11/10に展示販売会があり、一番大忙しのクリスマス お正月と続きます。ブログなどで随時ご紹介していきますのでどうぞお楽しみになさっていてくださいね

今月も通信講座にご参加下さりありがとうございました。


今回リーフインテリアにもご参加くださった方もおられましたので参考画像をおつけしておきますね

 
 
 
 
 

ご不明な点はいつでもご連絡ください。お問い合わせは
お読みいただきありがとうございました。
アトリエレモンリーフ 影山

HOME